kzhr's diary

ad ponendum

2005-01-01から1年間の記事一覧

固陋

正かなづかひは、現代假名遣いが廣がるまで單なる保守でゐられた。だが、その後は自らが固陋でないことの證明をしなければならなくなつた。私はまだその證明に手をつけてゐない。世にある假名遣ひのなかで、正かなが一番體に馴染む、それで十分であると思ふ…

自己訂正

[id:karpa:20050102:1104665658]*1であるが、山本太郎氏のコラムを讀んで誤りに氣づく。この場合、ptで近似させた場合11ptとでも云へば、少しはましになるのかと無意味なことを思ふ。 *1:正月二日目から何やつてるのかしらん

ゲシュタルト崩壊

「われわれはわれわれに」などとかいふ文字列を見るとゲシュタルト崩壊が始まるのは私だけでせうか?

正しい言葉

[id:funaki_naoto:20050306#p4]を見て、少し考へる。正しい、といふのは、正しいとは何かを定める誰かがゐなければなりたたない。すなはち標準語は正しいを定める誰かがその影響を及ぼすことのできる範圍において正しい。だからこそ、日本では、標準語といは…

セカイ系

偶に見つつも、意味がわからず流しつつも、 『文学賞メッタ斬り!』のフォーラムで言及されてゐた*1ので少し檢索してみると、要するにさういふことであるらしい*2。それを見て『スティル・ライフ』を思ひだした次第。 *1:セカイ系とかよくわからずに書いてる…

Slow

最近、よく使ふウェブのサービスが重い。Bloglinesとか、はてなとか、ウィキペディアとか。

漢字家族

曉に死すがY!に登録されたさうなので、見ると、同じカテゴリにhttp://ww81.tiki.ne.jp/~nothing/kanji/があるのでのけぞつた。おすすめでないだけよいのだらうか。

moji

エリート主義、といふのはまあ当たつてゐるねえと感じた。だが、それだけ。エリート主義といへば、『聚珍録』待ち遠しい府川先生*1が、小宮山博史、府川充男、小池和夫『タイプフェイスとディジタル・フォント–築地体等仮名復刻フォントに寄せて』(2004、大…

無駄

かういふのを無駄といふのであらう。初めから最後まで無用な口出しをするな、としか云つてゐないけれど。Britty氏に對する野嵜の書込み、及び、kahusi氏に對する野嵜の書込み、といつてゐますが、野次馬の如く勝手にをめいてゐるだけだ、といふのが私の要旨…

「世界帝王事典」

http://nekhet.ddo.jp/ 安元の大火の際の或人の官位を調べやうと思つたときに見つける。すごいな。

「グループ書体」

g:shotaiなるものを作つてみました。ぜひとも入つてみてください……。このグループでは流石に文部省表記にするかなあ。

「きみに読む物語」

タイトルはあれは秀英5號?

Helvetica and Arial

How To Spot Arial - Mark Simonson

Identify font で Non Lining Figure を效率的に探す方法

はないものか。Non Lining Figureで語はあつてゐるか、といふのを調べたところ、This is Typographyなるサイトを發見。上記サイトでElipsisといふページがあつたが、このショートカットはなにでつかへるのであらう。

川上弘美と用字統一

[id:funaki_naoto:20050117#p4]を見て、川上弘美が糸井重里との對談に於て 糸井 あの、その言葉の表記をどうするっていうとき、 その言葉のまわりの言葉が決めるんですよね。 まわりの言葉が、そのときの都合で、 「キミはひらがなでいてくれたまえ」 って言…

「か」

[id:karpa:20050122]で紹介した、『和文學史』の331コマだが、「か」の字があらはれる毎に違つてゐるやうに思はれる。「ゆ」だが、10行目「國に報ゆる死を取らん」と13行目「謂はゆる」では、13行目は間に合はせに作つたものか?

著者はこの人だつけ

国語問題論争史。買ふ人はゐるのかしら、こんなに高くて。かつて、同名の書籍が福田恆存氏の著作として出版されたことがあるが、實質的には〓田氏の指導の下にではあつても、土屋道雄氏の筆になるものであつたらしい。とのことなので、著者はこの人でいいら…

「合法的」にrel="nofollow"を使ふ方法

http://www.kanzaki.com/memo/2005/01/21-1 によれば、purl.orgにnofollowを有效にするプロフィールが作られたとのこと。

整合性

M30年には整文堂では既に活字の改刻に入つてゐたのではないか、との疑問。「秀英體研究」p. 523によると、M29年の段階で、紙幣局由來のもの(い、ろ、に、ほ、へ、ね、や)と築地活版由來のもの(と、あ、た、れ、を)の二つを採用してゐるほか、「は」など…

ところで

非行非善の意味はどれだけ傳はつてゐるのであらうか。

半端な知識の考へ事

[id:Sampo:20050121#p1]にいふ、ムスリムは酒を飮めないといふのはどれくらゐ守られてゐるのか、といふことについてほとんど調べもしないまま、思ひついたことを書きつらねてみる。豚肉についてあれだけ嚴しくやつてゐるムスリムがアルコールについては寛容…

フィルターにかけてみた

http://www.sf.airnet.ne.jp/~ts/filter/kogo.cgi?url=d.hatena.ne.jp/karpa/20050112を見てみるがよろし。思はず噴出した。高杉親知の日本語変調器より。

それに關聯して思ふ

g:wikipedia:id:karpa:20041217でも扱つてゐる、日本語の歴史なのだが、巻6『日本語の歴史6―新しい国語への歩み』において、氣になる文を發見した。 白石でさえ西欧文字について、 其字母僅に二十餘字、一切の音を貫けり。文省き義廣くして其妙天下に遣音な…

死にし文字

白川靜センセイが文字逍遥*1のなかでアルファベットは死んだ文字だといふ。表音文字として他の言語の體系に移すとき文字の古代的な生命は絶たれるといふのである。アルファベットの持つ「ある種」の普遍性がここに起因するものであるならば、自分たちの文字…

Bloglinesとiknowサーバの怪

http://i-know.jp/が流すRSSをBloglinesで傍受(違)してゐるのだが、Notifyで實記事數+2のカウントが常になされる。なぜだらう。

意味もなく

http://partners.adobe.com/public/developer/opentype/index.htmlところで、AFDKOをダウンロードするにも認証システムが何しても私を弾くのですが。ああ、publicになつたのですね。

うーむ(汗)

http://iwatam-server.dyndns.org/column/marysue/index.html ううむ、同人の友人に見せていいものなのだらうか。私は9點であつた。

感謝

ご面倒ばかりかけて、申し譯ありませんでした。

自分のためにメモすること

日本の最初の和文活字は、1869年に本木昌造がガンブル・ウイリアムの考案した、号数活字のシステムを参考にした「号数制」が基本になっている。ガンブルはスモールパイカ(11ポイント)を5号活字としたが、本木昌造はこの11ポイントに相当する日本の尺度にあ…

氣づいたこと

活字書体から写植書体、そしてデジタル書体(25)― フォント千夜一夜物語(58)の下にある綺麗な歐文がDynafontにある書體見本と一致しないのだが、どうしたことであらうか。後、OpentypeにはDFしかないのだが、DFPは提供されないのか。和文は良いとしても歐…