kzhr's diary

ad ponendum

Fri, Oct 09

  • 23:34  結局foundation-lの議論を直接読んで時間がかかってる件
  • 23:10  復帰したLSSを読む
  • 23:03  wikimaniaでは,つごうで行けないも参加できるように,いろいろ試みていたわけだが,やはり,そこまでのリソースと熱意がWCJ 2009にはない気がする。がわは立派なのだが
  • 22:47  APは取材元に金を払うのか RT @ikegai: マードックAP通信がグーグル等アグリゲーターはコンテンツに対価を支払うべきだと主張@ガーディアン。WikipediaYouTubeFacebookなども標的になっている様子。 http://bit.ly/3ZsWkG
  • 18:55  おおしま・しょうじ(2009)『唐代の人は漢詩をどう詠んだか: 中国音韻学への誘い』読んだ。わたしには刺激がすくなくたのしく読めた。
  • 18:44  まあ,トゥピ語がブラジルで支配的な言語になったほうがおもしろかった気がするけど
  • 18:43  ブラジル・ポルトガル語になされた1995年正字法改革を,ポルトガルも受け入れることになったという。こんな宗主国,ほかにベルギーくらいしかあるまい
  • 18:42  ポルトガルが弱国であったということは,キリシタンにとって悲劇であったと言わざるを得まい
  • 18:40  言語と集団の力関係というものを思わずにはいられない
  • 18:40  ポルトガルポルトガル語ウィキペディア設立の提案をしているひとがいた。ISO 639にコードがないし,そのひとしかそう求めていないということで,あっさり却下されたが,
  • 18:13  オバマが平和賞……???
  • 16:31  出典と,出典の評価というのは,階層が違うのだが,なんか同列に扱うひとが多いように思われる。非常に萎える
  • 14:49  @Ninomy 証拠写真うp  [in reply to Ninomy]
  • 13:17  programme, not program
  • 13:17  美意識に関するクレームはわたしは器量が狭いのですが,とまえもって言うべきではないか
  • 13:16  プログラムを縦書きで作ったらいやがられるんだろうなあ
  • 12:35  火-木が学校ってけっこういいな
  • 12:32  n回生 or n年生の地域分布?
  • 12:06  エアコンの内部清掃機能を使ってみたら温風が出てきた。な ん で だ
  • 11:52  @arigayas らしいですね  [in reply to arigayas]
  • 11:44  2003年ごろはほそいペンにこだわってたのにさいきんはふとくなってて,いかんなあと思ってたのでした
  • 11:43  今回のペンはほそいぞ! いいぞ!
  • 11:41  いつもついてくるペンを取り出して,あ,茶色だ,と思う。ビニール包装で見えてるのに
  • 11:32  ほぼ日手帳2010とどいた
  • 11:29  ゆいしあすさんがjawsをホームとしてらっしゃることを知ったよ(ひどい
  • 02:09  ねます
  • 01:51  出身小学校が2学期制になったと知って驚いている
  • 01:41  twitter遅延ですかね
  • 01:41  non potest videre modo ‘?’ de Lusitanae quae descendat de ‘es’ aut ‘est’, sed ‘s?o‘ quae descendit de ‘sunt’ potest dicere ‘?’ descendit ...
  • 01:02  Nondum possum dicere linguam Lusitanam.
  • 00:55  Eu estado portugu?s brasileiro.
  • 00:45  Meu nome ? Takashiなる例文がなぜ?なんだろうって,あたりまえだ,nomeはneuterだ

Powered by twtr2src